【気になるポイントチェック】つみたてNISAは将来どのタイミングで売却するべき?

毎年1年分の積み立て購入分は、20年の非課税期間が終わったら自動で課税口座へ

まずはじめに、つみたてNISAは積立をして購入した1年分はそこから約20年の非課税期間が終了するまでは、どのタイミングで売却しても利益に税金がかかりません。

また、つみたてNISAに限らずすべてのNISA口座は必ずしも非課税期間が終わるまでに売却する必要はありません。非課税期間の終了時に保有していた商品は自動で課税口座に移ります。

たとえば、ある年に「つみたてNISA口座」で投資信託を40万円購入したとして、20年後に100万円に増えたとします。すると、運用していた投資信託は非課税期間の終了時点でつみたてNISA口座から課税口座に移りますが、その際の価格(時価)が新しい取得価格になります。

つまり、課税口座に移る際に40万円で購入した投資信託は100万円で購入したものとなるので、非課税期間で増えた60万円には税金がかかりません。

税金がかかるのは、20年目以降に増えてくれた利益の分だけ対象

このように、つみたてNISA口座から課税口座に移ったとしても、つみたてNISA口座の中で値上がりした分については、税金がかからない仕組みになっています。

ただし、課税口座に移った後に増えた利益については税金がかかるため、仮に新しい取得価格が100万円だとして、課税口座に移った後に120万円まで値上がりしたところで売却すると、120万円から100万円を差し引いた20万円には課税されます。

ちなみに、非課税期間が終わる時に値下がりしていると、やはりその際の価格が新しい取得価格になってしまいます。

ただ、つみたてNISA口座においては20年間じっくりと運用していれば、株価の成長や複利効果によって、暴落が起きてもおそらくはプラスになっているはずなので、そこまで心配しなくてもいいでしょう。

つみたてNISA口座で非課税期間の20年が終了しても、課税口座に移ってそのまま運用を続けられるという前提を踏まえ、年齢別の出口戦略(売却するタイミング)を考えてみます。

20代で始めた方は20年後もそのまま運用がおすすめ!

各年代に合わせたつみたてNISAの出口戦略ですが、まずは20代で始めたケースから見ていきます。

たとえば今年2022年に24歳の方が積立した分は、約20年後の43歳で非課税期間は終了します。また、2023年の25歳の時に積立した分は、44歳で非課税期間が終了するので、毎年積立を続けていると、非課税期間の終了は1年ずつズレていくことが分かります。

非課税期間の終了が始まる43歳は、会社員の方だと働きながら収入もそれなりに上がっている年齢なので、つみたてNISA口座で運用していた資金をすぐに使う予定がなければ、課税口座に移った後もそのまま運用を続けて更に資産形成を目指すと◎です。

その上で、子どもの教育資金や住宅・車の購入資金など、家族のライフイベントで今後必要になった分だけ都度売却するか、60歳が近づいたら少しずつ売却して老後の生活費に充てるのがおすすめです。

もし万が一、20年後に大暴落が起きて含み損が出てしまったとしても、すぐに慌てる必要はありません。つみたてNISAの非課税期間は1年ずつズレるので、その後に非課税期間が終了する分は運用を続けて、相場の回復を待つのが得策です。

60歳超になったらすぐに売却して老後資金に

43歳で新たに積立をした分は62歳で非課税期間が終了するので、その分は課税口座に移った後にすぐ売却して老後資金に充てるのがベターかと思います。

なぜ課税口座へ移管後にすぐ売却するのがいいかというと、つみたてNISA口座では現状、2022年に積立した分だけ売るなど、保有する年の指定は不可で、売却する口数(数量)などの指定しかできないからです。

つみたてNISAで年単位でまとめて売りたいなら、毎年、課税口座に移った分を都度売却すればOKです。

30代で始めた人は、まとまった資金が必要かで選択を

次に、つみたてNISAを30代で始めた際の出口戦略を見てみましょう。

非課税期間のイメージは、先ほどの20代のケースを10年遅らせて考えればいいので、仮に30歳で積立を始めると、49歳から非課税期間が終了していきます。この場合、課税口座に移った後も運用を続けるか、売却するか悩ましいところではありますが、基本的な考え方は20代のケースと変わりません。

30代でつみたてNISAを始める場合、非課税期間の終了が近づく頃には子どもの大学費用などでまとまった資金が必要になる方もいらっしゃるかと思いますので、その際は売却して現金化するのも◎です。

ちなみに30歳で積立を始めたケースだと、非課税期間の終了が始まる49歳に新たに積立した分は68歳で非課税期間が終了するため、体調も考えながらですが高齢になってくる事を考えると、非課税期間いっぱいまで運用せずに、途中で売却を検討してもいいかもしれません。

どちらにしても、30代からつみたてNISAを始めると非課税期間の終了は50歳程度から始まるので、その時の資産状況などと相談しながら、課税口座に移った後も運用を継続する。もしくは、老後などに向けて順次売却するかを考えて選ぶのが良いと思います。

40、50代で始めた人は20年後から順次売却するのが吉

最後に、つみたてNISAを40代で始めたケースですが、こちらは出花地戦略がかなり立てやすく、仮に41歳で積立した分は60歳で非課税期間が終了するので、課税口座に移った分から順次売却していくのがいいと思います。

つまり、課税口座へ移管後に運用を継続する選択肢は取らずに、非課税期間の終了と共に都度売却して、老後資金に充てていく出口戦略がシンプルで実行しやすいと思います。

ただ非課税期間の終了時期が比較的高齢のため、一度暴落すると回復まで時間がかかる可能性もあり、場合によっては、運用期間10年程度など、非課税期間が終了する前にある程度利益が出ていれば売却する選択肢も考えておくといいかもしれません。

もしくは、40代で始めた方が、住宅資金などで大きな資金が必要になった場合は、これも20年を待たずに売ったほうが良いと思います。

投資は長い時間をかけて行うことで安定した利益を見込めるので、しばらく使う予定が無い余裕資金で行うようにしましょう。

市場の短期的な動向に左右されず、長期的な目線で資産を殖やしましょう

つみたてNISAをすでに購入している方や、これから興味がある方に向けて今回の記事をまとめました。まだの方はぜひこの機会に売却のタイミングをどうするか考えてみてくださいね。

私も含め、20年後の自分がどうなっているかなんて分からないという方も多いと思いますが、非課税期間の終了後も運用を続けるか、売却して現金化するかなどの選択肢を用意しておいて、実際に非課税期間の終了が近づいてきたら、出口戦略について再度考えてみるのが良いと思います。

わらしべFP事務所では、ライフプランを設計する中で様々な制度や仕組みの活用をアドバイスするサービスを提供しています。大きな金額の投資ではなく、まずは少額でも余裕資金で資産形成を始める1歩を踏み出してみませんか?気になることが1点でもあればまずは無料事前相談から、ぜひご利用ください。専門的な内容や許認可が必要な業務内容に関しては信頼できる専門家の紹介を行っています。

お問い合わせ – わらしべFP事務所 (warasibe-fp.com)